プログラマ

プログラマーとは

最近のIT(インターネットテクノロジー)の技術革新は非常に目覚しいものがあります。
こういったITはもとより、さまざまな家電や社会インフラの基盤となってきているのが「プログラミング」であることをみなさんはご存知でしょうか。

プログラマーといえば非常に多くの業界や職種で今や必要となってきている職業だといえます。
一般的なイメージとしてはパソコンを使ったさまざまな業務システムを構築する人といったイメージだとは思いますが、最近ではこれに留まらず社内の無駄な人的コストを削減するためのプロセス改善を目的として専門の人員や、ゲーム開発、はたまた車や家電などのマイコン開発、金融や、物流のシステム開発など、非常に多くの業界から必要とされてきています。

オバマ大統領が国民に向けた演説の中で、「すべてのアメリカ国民がプログラムを学ぶことはアメリカにとって非常に重要なことである」(出典(Youtube):https://www.youtube.com/watch?v=6XvmhE1J9PY)として呼びかけたことからも現れている通り、プログラマーの需要はますます伸びてきています。

プログラマーに必要なスキルとは

プログラムに必要なスキルとは言えば、みなさんご存知の通り「数学」的なものの解釈や、ある特定のプログラミング言語を習得することと言えます。

プログラムをする場面や環境によってさまざまなそれ専門の優位性を持ったプログラミング言語が開発され流通していますが、基本となるのはやはりなんと言っても「数学」的な解釈力です。

一般的には音楽や絵画と同じように、幼少期から学ぶことが非常に重要であるといわれています。

よりレベルアップを目指すには

会社や仕事でExcelやWordなどを使う場面は現在非常に増えてきていますので、主にデスクワークの方であればやはりこういったツールは必須で、日々日常的に使っているのではないでしょうか?

毎日行っている決まった作業、ある一定の間隔で行う精査など、実は人の手や目よりも精確かつ確実に遂行してくれるのが「プログラム」です。
こういったルーティーン的な作業をまかなってくれる便利な機能として、こうしたExcelやWordなどのOffice製品には「マクロ機能」が備わっています。
このような「マクロ機能」も実は立派なプログラミングです。

「日々確実に訪れる面倒なルーティンワーク」をマクロに任せることからはじめてみるのもいいのではないでしょうか?
書籍やインターネット上にもこうした内容のTips的な情報は非常に多くあります。

また、すでに「プログラミング」自体を仕事としてなさっている方でいえば、やはり多方面の業界(WEBでのプログラミング開発の方であれば、ゲーム業界といったように…)目を向けてみることでスキルアップが望めそうです。

WEBであれば一般的にはPHPやJavascriptのスキルが必要になってきますが、たとえば最近圧倒的に利用者が増えているスマートフォン向けのアプリ開発であればObjective Cや、Javaなどでゲームが作られています。

基本的なプログラムに関する概念はどの言語も同じですが、やはりその用途や利用シーンにおいて自分が使っているプログラムとは違った考え方のもとに記述されているものがあります。
ですから、実際にコードを見てどのようにプログラムされているのか、そもそもどのような開発環境やコミュニティーがあるのか見るだけでもこれまでの視点とはまた違ったアイディアなどが浮かぶのではないでしょうか。